
2020.02.04
「北見市の若者就活応援サイト KITAMI WORKS」を開設
北見市のお仕事探し、お手伝いします!
このたび、「北見市の若者就活応援サイト KITAMI WORKS」が新しく開設されました!
こちらのサイトは、北見市で働くこと、生活することにフォーカスした就職支援サイトとなっています。
ぜひ北見市で生活して、北見市のおいしいものを「おかわり」してみませんか?
北見市のお仕事探し、お手伝いします!
このたび、「北見市の若者就活応援サイト KITAMI WORKS」が新しく開設されました!
こちらのサイトは、北見市で働くこと、生活することにフォーカスした就職支援サイトとなっています。
ぜひ北見市で生活して、北見市のおいしいものを「おかわり」してみませんか?
北見冬まつりが2月8日(土)・9日(日)に開催されます!
今年は雪が少ないこともあり、いつもの年と内容は変わりますが、ふわふわ滑り台やステージイベントなど、みなさんで楽しめるイベントが盛りだくさんです!
北見市の姉妹友好都市である高知県高知市から高知よさこい隊が冬まつりにやってきて、迫力ある本場のよさこい演舞が冬まつり会場ステージにて行われるほか、芸術文化ホールでは、厳冬期の防災について学べるオホーツク寒冷地防災パークが開催され、「忍たま乱太郎」キャラクターショーもあります。
そして今年も、冬まつり会場内の屋外リンクにてカーリング体験ができますよ!
この機会にぜひ冬の北見を楽しみに来てくださいね!
開催時間等はこちらの北見市観光振興課のページでご確認ください。
https://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011030700042/
北見ハッカ記念館横の薄荷蒸溜館では、事前予約不要で「フレグランスプチ体験」ができます。
3種類のコースからいずれかを選んで体験できます。全コースにハッカ蒸留水のおまけつきです!
1 アロマクリーム:北見薄荷蒸溜館で蒸留したハッカ精油とお好みのアロマオイルでオリジナルクリームを作ります。ホホバオイルとシアバターでしっとり・リッチな使い心地!
2 フェアリークリーム:ホホバオイルにあの液体を混ぜあわせると、なんとフワフワのクリームができちゃうんです!和種ハッカオイルとお好みのアロマオイルを加えて、オリジナルクリームを作ります。
3 アロマスプレー:和種ハッカオイルと無水エタノールを使ってアロマスプレーを作ります。消臭・防虫・リラックス効果などいろいろなシーンで使えます。
約30分の体験コースとなっていますので、ハッカの街・北見に来たお土産に、オリジナルフレグランスを作ってみませんか?
ひとつ作ってみると、また別のアロマオイルでも作ってみたくなり、2回、3回と足を運ぶ方もいるそうです!
さらに、冬の寒い時期には、館内で蒸留して作ったハッカ油が冷やされることでできるキレイな結晶を見ることができるかも。
体験時間
10:00~11:30/13:00~14:00
・上記以外の時間をご希望の方はご相談ください。
・開館日に実施しています。
・当日のスタッフ体制の都合でお受けできない場合があります。
体験料金
お一人様1,000円(税込)
問い合わせ
TEL・FAX / 0157- 23-6200
ハッカ記念館ホームページにて休館日カレンダーを確認できます。
http://www.kitamihakka.jp/
北見市の四季折々の美しい風景を紹介する北見市観光ポスターが書籍にて紹介されました。
このポスター、みなさんも一度は目にしたことがあるはず!
「千客万来!地域・施設に人を集めるコピーとグラフィックス」(発行:パイ インターナショナル)というタイトルのこの書籍では、観光誘致や移住促進、集客アップなどさまざまな地域のポスターが紹介されています。
機会があればぜひ書籍や、街中でこのポスターを見てみてくださいね!
そして、この北見市観光ポスターがデザインされた名刺のテンプレートも北見市のサイトにてダウンロードできます。
風景や焼肉、カーリングのデザインもありますので、ぜひご活用ください。
12月15日、北の大地の水族館(山の水族館)で新しい水槽のお披露目がありました。
水族館エントランスに現在展示中の新しい水槽は、横が約2.7m、高さもおよそ1mもあり、見応え十分な大きさ!水族館の新しいフォトスポットになりそうです。
今はクリスマスデコレーションとともに、たくさんの金魚が展示されています。今後どんな魚たちが展示されるのか楽しみですね!
また、こちらの水族館では、クリスマスイベントもありますよ〜!
12月21日・22日の2日間、17:00〜20:00にクリスマスナイトが開催されます。
毛糸の帽子をかぶったカワイイ「イトウ」もワクワクしている「ワカサギ釣り」が体験できます。
さらにその場でワカサギ釣りを楽しんだ後、天ぷらで食べることができます!
釣ってすぐ天ぷら!一度はやってみたいな〜と思った方も多いはず。
他にも、ふわりとした豆の甘さが絶品の「白花豆ソフトクリーム」、玉ねぎとツナの風味がやみつきになるコロッケ「たまコロ」の販売のほか、ジェルキャンドル作りなど、見て食べて遊んで、お楽しみがいっぱいです!
なんと期間中は入館料金がお得なペアチケットの販売もあるとのこと。
ぜひこの機会に、水族館での北海道の冬を楽しんでくださいね!
北海道内外から来るたくさんの人で賑わう北見厳寒の焼き肉まつりのチケットが、2019年11月29日(いい肉の日)より発売開始しております!
タレもビールも凍るほどの寒さの中、おいしい焼き肉を楽しんでみませんか?
焼き肉以外にも、ホットビールやスイーツなどの店舗が会場内に出店しているので、おなかも大満足のおまつりです。
遠くからも見える煙が立ち上る会場のようすはコチラからどうぞ!
vol.07 寒いからこそおいしい?!北見厳寒の焼き肉まつり
チケットは、北見市観光協会またはeプラス、道新プレイガイドにて購入できます。
詳しくは北見市観光協会にてご確認ください。
防寒装備をしっかりと備えて、厳寒焼き肉まつりにぜひお越しください!
北見市留辺蘂町温根湯の山の水族館が、またまたネットニュースで話題となりました!
アップで見ると割と愛きょうのある顔のオオウナギさん。
寝姿はまさかの「え?生きてる??」な感じなのです!
その様子が動画で山の水族館公式twitterで掲載されていますので、未見の方はぜひご覧ください。
何回もいうけど、ほんとそういう寝相やめて pic.twitter.com/8XAb85e3v0
— 北の大地の水族館(山の水族館) (@onneyu_aqua) August 14, 2019
オオウナギさんの他にも見どころ満載の山の水族館に、ぜひ遊びに来てくださいね!
2019年6月15日(土)、16日(日)に、
第32回でっかいどうオホーツク北見ツーデーマーチが開催されます。
また、開催期間前後にはより北見の自然が楽しめるコースも用意されていますよ!
緑豊かな自然の中を歩き、美しい景色を眺め、健康的なウォーキングを楽しんでみませんか?
コースは30kmのロングコースから、ファミリーとキッズ向けの3kmまで、自分の体力に合わせたり、行ってみたい場所などでコースを選ぶことができます。
北見ツーデーマーチ
6月15日(土)1日目
北見の自然とハッカ記念館やピアソン記念館を巡るコース
30km、20km、10km、6km
6月16日(日)2日目
玉ねぎ畑や水田、木々が茂る公園などを巡るコース
30km、20km、10km、6km
スペシャルコース
6月14日(金)
大雪山系の山々を眺めながら温根湯温泉も楽しめる「ウェルカムウォーク」12km
6月16日(日)
みんなで楽しめる遊園地・北見ファミリーランドをめざすファミリーとキッズ向けコース7km、3km
6月17日(月)
サロマ湖とオホーツク海の間に広がるワッカ原生花園を歩く「せっかくウォーク」10km
詳しい情報、申し込み方法はこちらからどうぞ!
北見市ホームページ内 でっかいどうオホーツク北見ツーデーマーチ 大会概要
https://www.city.kitami.lg.jp/docs/2014040800016/
北見市出身の漫画家 田川とまたさんが月刊ヤングマガジンで連載中の「ひとりぼっちで恋をしてみた」、4月5日(北海道は4月8日)に単行本第1巻が発売されます!
主人公・北見市に住む女子高生「野田有紗」が、せつない片思いをする恋愛ロマンティックなストーリーかと思いきや、マイナス20℃を下回る極寒の真冬の北見で、いろいろな人と関わりながら、不器用だけれど誰かを笑顔にしたくて懸命にがんばる成長ストーリーへと展開していきます。
1話ごとに強く印象に残るセリフや主人公の心理描写があり、読みごたえ十分!
北見を舞台とした漫画ということで、もちろん、北見の焼肉や温泉も出てきます。
漫画の舞台となったお店や場所を探す旅もいいですね!