vol.13 「ひとりぼっちで恋をしてみた」と巡るきたみ散歩
「ひとりぼっちで恋をしてみた」とは
北見市育ち・在住の漫画家・田川とまたさんによる作品、「ひとりぼっちで恋をしてみた」をみなさんはもう読んでみましたか? 北海道北見市に住む高校生・野田有紗こと「あーりん」が、 いろいろな人と関わりながら、不器用だけれど誰かを笑顔にしたくて懸命にがんばる姿と、 切なくも優しい、心に強く残るセリフが印象的なお話です。

現在発売中の「ひとりぼっちで恋をしてみた」1巻・2巻(ヤンマガKCスペシャル)では、 冬の北見市を舞台にお話が展開していきます。 そんなあーりんがドキドキしながら歩いた道、時には切ない気持ちで過ごした場所などをめぐる散歩旅に出かけてみませんか?
あーりんが歩いた場所を巡る散歩
「ひとりぼっちで恋をしてみた」の序盤に出てくる舞台は北見の繁華街を中心とした場所です。 主人公あーりんが歩いた場所を探して、ゆっくり街を散策してみましょう!

「ロータリーひろば」
北見の繁華街の中心にある、ロータリーひろばをスタートします。 ロータリーひろばには温度計があり、「今日はすごく冷え込んだね!」「暑い〜!今日何度あるのかな!?」という日には、 ここの温度計前を通って、その日の気温を確認することも。 現在は、ぼち恋1巻の表紙の看板が設置されているので、厳寒の朝に気温と一緒に記念撮影はいかが?


「1話登場の駅前通り」
駅前からまっすぐ延びる少し坂になった通りを、坂の上から見下ろした場所が登場します。 市内の高校生がこの道を通って通学したり、雪が溶けて暖かくなるころには近くの公園で日向ぼっこをする人もいます。 ここから、駅の方に下って行ってみましょう!

この撮影ポイントの近くには、公園があるので、降り積もったばかりの雪に「大人」を書いたりできますよ! また、春には木々に花が咲き、夏には噴水を楽しめます。

「駅前温度計」
さらに坂を下り、駅前の交差点にやってきました。 こちらの交差点にも温度計があります。北見の冬はとても寒く、漫画にあるようなマイナス20℃を下回る日もしばしば。 反対に、夏は30℃を超える日が続くこともあり、北見市は寒暖差がとても大きいのです。 なので、地元に住んでいる方は、ここの温度計もよくチェックしているそう!

「北見駅」
旭川市から網走市を結ぶJR石北本線の駅・北見駅にやってきました。 北見駅には、日本で一番北に位置する(*)キヨスク(北海道四季彩館)があり、(*2020年3月時点) ハッカのお菓子はもちろん、オホーツクビールや赤いサイロなど、北見や北海道の人気のお土産がそろっていますよ!


北見駅と隣接するバスターミナルの間には、本物のカーリングストーンが上に乗った「カーリングポスト」が設置されています。 ストーンの重さはおよそ20kg。日本一重たいポストなのかな!? ポストの背景のハウス(青と赤の円)は実際にカーリングの試合で使われているものと同じサイズになっているそうです。 カーリングのまち北見市には、2020年10月頃に新たなカーリングホールがオープンする予定とのこと。 こちらも楽しみですね!

「菓子処 大丸のどら焼き」
散歩の最後は、菓子処 大丸でどら焼きはいかが? 開店後すぐに行くと、ほんのり温かいできたてのどら焼きを買うことができます。 こちらのどら焼きは、地元の人にとても人気があり、午後には売り切れてしまうこともあるそう。

どら焼き以外にも、鮭の形をしたほっちゃれや、カステラも人気のお菓子。
ホテルのチェックアウト前の北見を旅立つ朝の散歩におすすめのコースです!
夜の北見と焼肉を楽しむ散歩
ぼち恋でももちろん北見の焼肉が登場します! 夜の北見の散歩は北見の繁華街から漫画の中に登場する焼肉店を目指します!

「ロータリーひろば」
夜のコースもここからスタートします! とても冷え込んだ夜には気温の前で記念撮影をしている観光客の方もいらっしゃるそうです。 2月上旬の北見厳寒の焼き肉まつり開催シーズンは写真のような気温になることも!

「1巻の表紙はここです!」
ロータリーひろばの温度計を後ろに、ここから駅方面に向かって「銀座通り」が伸びています。 この銀座通りの入り口が1巻の表紙の場所です!北見の繁華街はこのあたりを中心に広がっています。


2020年3月にこの場所を訪れたところ、この通りの入り口にあった白いアーチがなくなっていました! 調べてみると、2019年11月に、老朽化のため、取り外したそうです。 こうして、少しずつ街の風景が変わっていくんですね。

「北見はやっぱり焼肉!」
では、焼肉のお店に向かっていきましょう!ここから、駅前の通りの方へ歩いていきます。 北見信用金庫本店の近くのビルの1階に「ホルモン焼肉 まる笑(まるしょう) 駅前店」があります。 こちらのお店がぼち恋に登場する焼肉店のモデルとなったお店とのこと。 こちらのお店は駅前店の他に、繁華街にある4条店、駅から車で10分程の場所にある柏陽店があります。


ホルモン・焼肉 まる笑では、リーズナブルな価格でおいしいお肉が食べられるとあって、地元の人にも人気のお店です。 店内には有名人のサイン色紙がたくさん!広々としたテーブル席と個室もあります。


さっそく、お肉をオーダーしましょう!サガリ、ホルモン、牛タン、カルビ・・・とライスを! 北見の焼肉として、サガリとホルモンは必ず食べてほしいメニュー!

写真上から、中落ちカルビ、ホルモン、厳選サガリ、生牛タン、和牛炙りカルビです。 今回は特別に漫画と同じ盛り付けをしていただきました!(実際に提供される商品は写真と異なります)

北見の焼肉はたいてい、サガリもホルモンも味付けがない状態でやってくるので、塩コショウと生ダレで味付けして食べます。 生ダレの味はお店によってさまざま。生ダレにニンニクやコチュジャンをプラスして自分好みのタレを作りましょう!

まずはサガリ・ホルモンから!網にのせて、塩コショウをふって焼きます。 漫画のように、じゅうじゅう焼いてると、ぐうぐうお腹がなります(笑)

次は牛タン、カルビ、ロースどれにしようかな!

お肉が焼けたらごはんに乗せていただきます!はぁ〜!焼肉とごはん、おいしい!!


焼肉をもりもり食べて元気が出たら、最後の夜の散歩スポットへ向かいます!

「ここでも駅前温度計」
焼肉でお腹も心も満たされたところで、夜の散歩の最後のスポットはまたまた駅前温度計。 北見の夜はぐっと気温が下がるので、北海道・北見に来た思い出に写真におさめてみて!

おんねゆ温泉と四季のおまつりを楽しむ散歩
主人公・あーりんは千晶さんを誘って、北見市留辺蘂町の温根湯(おんねゆ)温泉にやってきます。 こちらの温泉街は2019年に開湯120年を迎えました。明治時代から続く温泉街なのです。 古くからこの辺りで温泉が湧いていたという記録があり、 明治時代の駅逓が開設される頃には簡素な小屋を作って入浴していたそうです。 そこから現在に至るまで大切に温泉が守られてきました。

そんな歴史ある温泉街の「美白の湯 大江本家」へ2人はやってきました。 今では車での移動が主流ですが、旭川方面や北見市内からはバスを利用して来ることもできます。



「美白の湯 大江本家」の温泉は源泉掛け流しのアルカリ性単純温泉で、肌当たりがやわらかく、入るとすべすべ感があります。 露天風呂もあり、大きく広がった空を眺めながらゆっくりと温泉に浸かって心と体を癒しに来てみて!


「2巻の表紙はここ!」
千晶さんと主人公・あーりんが夕暮れ時の橋を渡って歩いている2巻の表紙は、「美白の湯 大江本家」前の無加川にかかる橋。 橋から町側を望む風景は夕暮れのピンクがかった空の下、ノスタルジックな雰囲気あり、 北海道らしい自然豊かな風景もあり、なかなか素敵な場所でした!


「水族館と白花豆スイーツ!」
ここからは漫画には登場しませんが、北見市留辺蘂町温根湯に来たら「よりみち」したいところをご紹介! 北の大地の水族館(山の水族館)はたびたび魚たちの生態がSNSで話題となっている水族館。 入館してまず圧倒されるのが、滝つぼ水槽です! 滝が落ちてくる下で魚たちがどうやって生活しているのかを観察できます。 他にも「幻の魚」と呼ばれるイトウや、自然豊かな北海道の季節ごとにようすが変わる「四季の水槽」など、 ここでしか見ることのできない展示がたくさんあるので、行ってみよう! 水族館のようすはこちらでも紹介しています。


水族館の隣接の「果夢林ショップ」では、白花豆スイーツが多数揃っています!



白花豆とは北見市留辺蘂町で栽培されている豆の種類で、名前の通り白い花が咲き、大きめの白い豆が実ります。 この白花豆は上品でふわりと感じる豆本来の甘さが特徴で、その甘さを生かしたスイーツが地元の菓子店で製造されています。 果夢林ショップ内では白花豆入りのソフトクリームもありますよ!

中でもオススメなのが「白花かすてら」(ふじや菓子舗)と「白花豆入りダックワーズ」(おかしの大雪庵)です! 白花カステラは中の白餡に白花豆が使われていて、やさしい甘さが地元の方にも人気です。 白花豆入りダックワーズは食べるとサクサクとした食感と白花豆らしいほどよい甘さがたまらないスイーツ。 つい2つ3つと手が伸びちゃう!



「おんねゆのお祭り」
温根湯(おんねゆ)温泉では、四季によっていろいろなお祭りが開催されています。 中でも夏の花火と冬の花火のお祭りがオススメ! 夏の「おんねゆ温泉まつり」はお湯の神様に感謝するお祭りで、お神輿が川の中を練り歩きながら渡り、 そこに仕掛け花火がしだれ落ち、そして花火が打ち上がる見応え十分なお祭り! 「美白の大江本家」に宿泊していた場合は、客室からこの壮大なお祭りを見ることができますね!


冬のお祭りは「おんねゆ温泉郷 雪物語」というお祭りです! 1月・2月の週末に、イルミネーションが雪に映えてキラキラする中、花火が打ち上がります。 冬の澄んだ空気の中で花火が打ち上がり、雪の白さとのコントラストが美しいお祭り。 合わせて開催されるイベントもあるので、お出かけ前にはおんねゆ温泉観光協会へ確認を。


田川先生よりステキなイラストをいただきました。 あーりんもおいしい焼肉にやっとありつけたのかな〜! 「ひとりぼっちで恋をしてみた」3巻は2020年5月発売予定となっています。 発売が待ち遠しいですね!!
取材・撮影協力
ホルモン焼肉 まるしょう 駅前店
〒090-0021 北海道北見市北一条東1 北見第一ビル 1F
TEL / 0157-22-0055
営業時間、定休日についてはお問い合わせください。
おんねゆ温泉に関するお問い合わせ
〒091-0170 北海道北見市留辺蘂町温根湯温泉111-2
おんねゆ温泉観光協会・温根湯温泉旅館組合
http://www.onneyuonsen.jp
TEL / 0157-45-2921
動画や画像が話題の水族館
北の大地の水族館(山の水族館)の営業時間・料金や、
SNSへのリンクはこちらからどうぞ
https://onneyu-aq.com/