vol.09 北見の街のカーリングスポットめぐり
こんなところにもカーリングがあるよ〜!
オホーツク海とサロマ湖に面している北見市常呂町のカーリングの歴史は、1980年に常呂町カーリング協会が発足したところから始まります。今では通年型の立派なカーリングホールがありますが、その当時は、カーリング用リンクも道具も手作りで、真冬の屋外で競技をされていたそうです。そんな歴史ある常呂町には、あちこちにカーリングスポットがあるんですよ〜!今回のナビゲーターは、第65回きたみ菊まつり菊の女王 安永亜花里さん。一緒に、カーリングにゆかりのある場所を訪ねてみましょう!

まずは、常呂町の入り口にあるカントリーサインに注目!常呂漁協のマスコットキャラクター「ところくん」がカーリングをしているデザイン。カーリングは、ホタテと並んで常呂の顔なのです!

常呂神社のカーリングストーンストラップ付きおみくじ
次は、この冬大活躍したLS北見のメンバーが必勝祈願祭を行った常呂神社へやってきました。常呂神社では、常呂町のカーリング選手の活躍を祈願して、カーリングストーンストラップ付きおみくじを作りました。参拝に来た方に大人気です!

おみくじは、なんと英訳付き!

かわいいミニストーンが付いたストラップは、赤と青の2種類があります。台紙がカーリングホールにあるシートのデザインで、ちょうどハウスの位置にストーンが!開けてしまうのがもったいないです。

さっそくお参りして、おみくじを1つひいてみました。今回の運勢は・・・「中吉」でした!裏面の英訳では「Very Good」です!




スイーツせぞんのカーリング焼き
スイーツせぞんは、常呂産・オホーツク産の素材を使った常呂町の洋菓子屋さん。

しっとりとした弾力のあるケーキのスポンジを連想させる円形に焼き上げた生地で、オホーツクの塩を使用した濃厚なバタークリームをサンドしたこのカーリング焼きは、食べてみると甘さの中にほんのり塩味が良いアクセントになって、バタークリームの甘さをより引き立てています。「CURLING TOKORO」の文字と一緒に、カーリングストーンを持ち上げるアザラシと、背景にはあのリング上のハウスの模様がついています。常呂カーリング倶楽部のエンブレムだそうです。

ほかにもたくさんのカーリンググッズ&スポットがあるよ!
こちらのかわいいカーリングストーンは、なんと手のひらサイズの陶器ポット。取っ手部分がフタになっていて、そのまま飾ってもよし、キャンディーやコーヒーシュガーを入れてもよし!常呂町にある「流氷窯」で手作りされています。こちらの窯では、ホタテやカキの貝殻を原料の一部に使用し、流氷をモチーフとした陶芸品も作られています。陶芸体験も行っているので、立ち寄ってみては。

同じ焼いて作るカーリングストーンの形をしたものでも、こちらは食べられます!北見市泉町にある「オホーツクベーグル」では、LS北見への応援の気持ちも込めてカーリングストーンベーグルを作りました!持ち手の黄色い部分は、佐呂間町名産のカボチャが入った生地で作られていて、中にはカスタードクリームが入っています。もうひとつの持ち手部分が赤い方は、常呂産ビーツが入った生地を使い、中には北海道産小豆のこしあんが入っています!花崗岩でできているストーン部分を、黒ごまペーストを練りこんだ生地で、石のつぶつぶ模様が再現されています!

常呂町内を走る「常呂ハイヤー」では、車のドアにカーリングストーンをモチーフにしたマークが描かれていますよ〜!

また、常呂郵便局には、カーリングストーンの形をした記帳台が!後ろの壁にはホタテ貝のレリーフもあり、常呂らしさ満載です。こちらの郵便局が建てられたおよそ20年ほど前からあるそうです。

床には、こっそりとあの円形の模様(ハウス)も!常呂郵便局へ入った時には、こちらもぜひ見てみてくださいね。

北見市内の郵便局では、配達に使うバイクにカーリングストーンがデザインされた、ナンバープレートが採用されています。2011年に、北見市が道内初の取り組みとして作成した「ご当地ナンバープレート」で、今では北見市内の2,000台以上の原付や小型特殊に交付されているそう。

こちらは小型特殊車両用の緑色のご当地ナンバープレートです。ホタテのくん油漬けで知られる(株)しんやのショベルです。新谷社長の冬の相棒で、冬は除雪の時に大活躍します!

おみやげにカーリング生クッキーはいかが?
北見市端野町の「菓子工房Shiga」では、LS北見の元メンバー・江田さんがパティシエとしてお仕事をされています!江田さんは常呂町出身。「カーリングはいつから始めたのですか?」と尋ねると、「小学校の授業でカーリングをやっていたんですよ〜」とのこと。常呂小学校・中学校・高校では、授業でカーリング、スキー、スケートをやるそうです。スゴイ!カーリングホールでプレイする地元の人たちの上手な理由がわかりました。

そんな元カーラーの江田さん考案の「カーリング生クッキー」は、しっとりとしたソフトクッキーで、あの円形の「ハウス」をモチーフにしているそう。パッケージはカーリングストーン、ブラシの形のタグもついていてかわいい!黄色のストーンにはチョコ味、赤いストーンにはイチゴ味のクッキーが入っています。北見へ来たら、おみやげにぜひ!

取材・撮影協力
常呂神社
〒093-0210 北海道北見市常呂町字常呂63番地
TEL / 0152-54-2561
スイーツせぞん
〒093-0210 北海道北見市常呂町字常呂573
TEL / 0152-63-2222
営業時間:9:00〜19:00
定休日:不定休
流氷窯
〒093-0213 北海道北見市常呂町字土佐2-34(手工芸の館内)
TEL / 0152-54-2272
営業時間:9:00~17:00
定休日:月曜(月曜祝日の場合は翌日)、祝日の翌日
※カーリングポットの販売状況についてはこちら
http://tokorollc.sakura.ne.jp/ryuhyo/
オホーツクベーグル
〒090-0811 北海道北見市泉町1丁目4-28
TEL / 0157-25-2154
営業時間:10:00~14:30
定休日:日曜日、月曜日
http://ohobagel.ocnk.net/
有限会社常呂ハイヤー
〒093-0210 北海道北見市常呂町字常呂中央町
TEL / 0152-54-2110
常呂郵便局
〒093-0299 北海道北見市常呂町常呂338-2
北見郵便局
〒090-8799 北海道北見市北六条東1-1-1
株式会社しんや/直売店 貝の蔵
〒093-0210 北海道北見市常呂町字常呂45-6
TEL / 0152-54-2181
営業時間:9:00〜17:00
定休日:年中無休(年末年始を除く)
http://www.shinya.ne.jp/
菓子工房Shiga
〒099-2103 北海道北見市端野町三区2-4
TEL / 0157-56-2030
営業時間:9:30~19:30
定休日:火曜日(季節によっては不定休)